
第101回高校野球選手権、2019年夏の甲子園出場校
東海地区の愛知・誉、静岡・静岡、岐阜・中京院中京、三重・津田学園高校の
スターティングメンバーの打順と守備位置を紹介します。
101回大会の甲子園出場を目指し、連戦を勝ち上がってきた各チームは甲子園ではどんな活躍を見せるのでしょうか。
愛知・静岡・岐阜・三重大会も併せて振り返ってみましょう。
Contents
愛知県代表、誉高校のスタメン打順と守備位置
愛知県大会優勝校・誉高校の主なスターティングメンバー打順と守備位置です。
打順 | 守備 | 選手名 |
1 | サード | 内田力斗 |
2 | セカンド | 手塚陸斗 |
3 | ショート | 沢野聖悠 |
4 | ファースト | 吉田卓矢 |
5 | キャッチャー | 林山侑樹 |
6 | レフト | 坂又宗太 |
7 | ライト | 坂拓斗 |
8 | ピッチャー | 杉本恭一 |
9 | センター | 松田龍二 |
愛知県大会・誉高校の勝ち上がり
Hブロック 1回戦 8 – 0豊橋工
Hブロック 2回戦 4 – 3愛知
Hブロック 3回戦 4 – 2向陽
Hブロック 4回戦 4 – 2愛工大名電
Hブロック 5回戦 9 – 4愛知産大工
準々決勝 7 – 4星城
準決勝 5 – 4中京大中京
決勝 8 – 1桜丘
ノーシードから強豪の愛工大名電と中京大中京を倒して決勝へ駆け上がってきた誉高校。
毎年惜しいところまでは勝ち上がってきていましたが、101回大会でようやく夏の初優勝を手にしました。
静岡県代表、静岡高校のスタメン打順と守備位置
静岡県大会優勝校・静岡高校の主なスターティングメンバー打順と守備位置です。
打順 | 守備 | 選手名 |
1 | ショート | 相羽貫太 |
2 | セカンド | 神谷侑征 |
3 | ライト | 齋藤來音 |
4 | キャッチャー | 小岩和音 |
5 | レフト | 関宮楓馬 |
6 | サード | 城航希 |
7 | ファースト | 夏目武尚 |
8 | ピッチャー | 松下静 |
9 | センター | 片平吉信 |
静岡県大会・静岡高校の勝ち上がり
1回戦 7 – 2清水西
2回戦 9 – 2静岡西
3回戦 7 – 0浜松商
4回戦 9 – 2韮山
5回戦 5 – 4東海大静岡翔洋
準決勝 4 – 2浜松工
決勝 3 – 2駿河総合
岐阜県代表、中京院中京高校のスタメン打順と守備位置
岐阜県大会優勝校、中京院中京高校の主なスターティングメンバー打順と守備位置です。
打順 | 守備 | 選手名 |
1 | センター | 高畠和希 |
2 | セカンド | 申原愛斗 |
3 | ライト | 増田大晟 |
4 | キャッチャー | 藤田健斗 |
5 | ピッチャー | 不後祐将 |
6 | サード | 小田康一郎 |
7 | ショート | 井上槙士 |
8 | レフト | 元謙太 |
9 | ファースト | 二村洸生 |
岐阜県大会・中京院中京高校の勝ち上がり
Cブロック 2回戦 11 – 0岐阜東
Cブロック 3回戦 10 – 0各務原西
Cブロック 4回戦 16 – 0高山西
Cブロック C代表決定戦 7 – 0岐阜各務野
準決勝 9 – 0岐阜第一
決勝 8 – 6大垣日大
三重県代表、津田学園高校のスタメン打順と守備位置
三重県大会優勝校、津田学園高校の主なスターティングメンバー打順と守備位置です。
打順 | 守備 | 選手名 |
1 | セカンド | 大音壱汰 |
2 | センター | 渡邉保育 |
3 | ライト | 藤井久大 |
4 | ファースト | 松尾夏希 |
5 | サード | 前川夏輝 |
6 | レフト | 石川史門 |
7 | キャッチャー | 阿萬田琉希 |
8 | ショート | 小林世直 |
9 | ピッチャー | 禜龍騰 |
三重県大会・津田学園高校の勝ち上がり
2回戦 8 – 0四日市中央工
3回戦 9 – 0木本
準々決勝 4 – 0皇學館
準決勝 9 – 0宇治山田商
決勝 6 – 4海星
2019年センバツ選考では、秋季東海大会で準優勝ながら中京院中京に座を奪われるかと噂されていた津田学園。
センバツ出場後の春季東海大会で優勝し、チームの強さを確固として夏も堅実に勝利を積み重ねてきました。
今後甲子園本番での組み合わせ・試合にも注目していきますね
2019年の101回大会、聖地甲子園で各選手たちの勇姿を直接観戦してみませんか?
誉、静岡、中京院中京、津田学園高校が
夢の大舞台・甲子園球場で活躍するのを楽しみにしています!
コメントする