高校野球バックネット裏

センバツ2023出場校決定!地区代表21世紀推薦と神宮枠




センバツ2023出場校決定!地区代表21世紀推薦と神宮枠

春のセンバツ高校野球の出場校指名、2023年大会の出場校が決定しました。

地区代表は高校野球秋季大会の成績優秀校、21世紀枠と神宮枠は各都道府県から推薦されます

各地区秋季大会の結果がセンバツ高校野球の選考にどう影響するのか、納得いく部分・いかない部分も賛否ありますが

出場校に選ばれたからには、センバツ甲子園の舞台で応援したいですね。

早速、2023年センバツ出場候補を各地区代表・21世紀枠・神宮枠の順に見ていきましょう。




【スポンサードリンク】

春のセンバツ高校野球2023出場校 各地区代表予想

出場校名リンクにメンバー表を掲載しています。

地区 出場枠 出場校 出場回数
北海道 1 クラーク記念国際 2年連続2回目
東北 3 仙台育英 2年ぶり15回目
東北 12年ぶり20回目
能代松陽 初出場
関東 5 山梨学院 2年連続6回目
専大松戸 2年ぶり2回目
健大高崎 2年ぶり6回目
慶応 5年ぶり10回目
作新学院 6年ぶり11回目
東京 1 東海大菅生 2年ぶり5回目
関東・東京 1 二松学舎大附属 2年連続7回目
東海 3 東邦 4年ぶり31回目
常葉大菊川 10年ぶり5回目
大垣日大 2年連続5回目
北信越 2 北陸 34年ぶり2回目
敦賀気比 3年連続10回目
近畿 7 大阪桐蔭 4年連続14回目
報徳学園 6年ぶり22回目
智弁和歌山 3年ぶり15回目
龍谷大平安 4年ぶり42回目
履正社 3年ぶり10回目
彦根総合 初出場
19年ぶり2回目
中国 2 広陵 2年連続26回目
初出場
四国 3 英明 5年ぶり3回目
高松商業 4年ぶり28回目
高知 2年連続20回目
中国・四国 1 鳥取城北 2年ぶり4回目
九州 4 沖縄尚学 9年ぶり7回目
長崎日大 2年連続4回目
海星 7年ぶり6回目
大分商業 3年ぶり7回目

関東・東京のラスト1枠、横浜高校も候補に挙がっていましたが選出ならず。

近畿地区の高田商業も社と比較検討の結果、天理戦での評価が高かった社に。

春のセンバツ高校野球2023 21世紀枠推薦

センバツ21世紀枠選考の基準を再度見てみましょう

  • 勝敗にこだわらず多角的に出場校を選ぶセンバツ大会の特性を生かし、技能だけではなく高校野球の模範的な姿を実践している学校を以下の基準に沿って選ぶ。
  • 少数部員、施設面のハンディ、自然災害など困難な環境の克服・学業と部活動の両立・近年の試合成績が良好ながら、強豪校に惜敗するなどして甲子園出場機会に恵まれていない・創意工夫した練習で成果を上げている・校内、地域での活動が他の生徒や他校、地域に好影響を与えている

ここから読めることは、強豪常連校ではなく、初出場校しかも公立高校が推薦されると予想します

さらに厳しい成績基準がありまして

  • 128校を上回る都道府県ではベスト32以上
  • それ以外の県ではベスト16以上

いくら真面目で頑張っていてもやっぱり成績不振ですと出場できません。

選考委員会には各都道府県高野連から推薦があり、うち3校が21世紀枠に選ばれます

各都道府県高野連からの推薦校一覧です。(太字は候補校・赤字は最終選出校)

【スポンサードリンク】
都道府県 推薦校 秋季(都府県)大会成績
北海道 稚内大谷
青森 青森商業 ベスト4
岩手 一関第二 ベスト4
秋田 由利 準優勝
山形 九里学園 ベスト4
宮城 仙台第三 ベスト4
福島 田村 ベスト4
茨城 常磐大学 準優勝
栃木 石橋 ベスト4
群馬 市立太田 ベスト8
埼玉 山村学園 ベスト4
千葉 船橋 ベスト16
東京 桜美林 ベスト8
神奈川 横浜創学館 ベスト4
山梨 笛吹 ベスト8
静岡 知徳 ベスト4
愛知 刈谷 ベスト8
岐阜 岐阜 ベスト4
三重 木本 ベスト4
新潟 北越 ベスト8
長野 伊那北 ベスト4
富山 氷見 優勝
石川 飯田 ベスト8
福井 若狭 ベスト8
滋賀 水口東 ベスト4
京都 宮津天橋・丹後緑風 ベスト8
大阪 佐野 ベスト16
兵庫 小野 ベスト8
奈良 生駒 ベスト8
和歌山 熊野 ベスト8
岡山 勝山 ベスト16
広島 神辺旭 ベスト4
鳥取 倉吉総合産業 ベスト8
島根 三刀屋 準優勝
山口 ベスト4
香川 高松北 ベスト8
徳島 城東 ベスト4
愛媛 松山商業 ベスト8
高知 須崎総合 ベスト8
福岡 近畿大学附属福岡 ベスト4
佐賀 鳥栖 準優勝
長崎 九州文化学園 ベスト8
熊本 熊本商業 ベスト8
大分 高田 ベスト4
宮崎 高鍋 準優勝
鹿児島 市立国分中央 ベスト4
沖縄 沖縄工業 ベスト8

最終選出校は、氷見(富山)、城東(徳島)、石橋(栃木)の3校。

21世紀枠からどこまで勝ち上がれるか、強豪校にどこまで迫れるかが見どころです!

春のセンバツ高校野球2023 神宮枠+記念大会で増枠

神宮大会を優勝した地区に1枠追加されるセンバツ神宮枠。

神宮大会で優勝した地区に1枠、出場校が増えるというシステム。

神宮大会優勝校はすでに地区からの推薦があるはずなので、他にどのチームが候補として選ばれるのか注目したいですね!

まずは神宮大会を見守ることにしましょう→明治神宮大会2022出場校と組み合わせ チケット前売り情報

大阪桐蔭2年連続優勝につき、近畿地区の出場枠獲得!

そして2023年は95回記念大会の為、東北枠1校・関東枠1校・東海地区1校・四国地区1校の計4校増枠となります。

センバツ高校野球2023 今後の大会スケジュール

組み合わせ抽選会 3月10日(金)

開幕 3月18日(土)から14日間
※1 準々決勝翌日と、準決勝翌日に休養日を設定
※2 雨天順延の場合、それぞれ休養日消滅

2023年は有観客の予定ですが、チケット販売については追ってご案内します。

2023年の95回大会では出場校すべて揃っての開会式が開催される予定です!

春の甲子園にみんなで盛り上がれるように、普段の生活でも皆さまご自愛くださいね。




【スポンサードリンク】
URL :
TRACKBACK URL :

コメントする

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

高校野球情報は報知高校野球でチェック!




Return Top