
2020年夏の甲子園大会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため
開催が中止となることが決定しました。
下記記事は、例年通りのチケット予約方法です。ご参考になれば幸いです。
夏の甲子園、高校野球選手権大会のチケット入手方法ってご存知ですか?
各シートの前売り券はどこで購入できるのか、夏の高校野球のチケット入手方法を徹底解説!
前売り券、甲子園球場の各シート料金と予約方法について調べてみました。
詳しい開催情報は分かり次第追って更新します。
夏の甲子園前売り券、料金表と予約方法
まずは甲子園球場のシート表をもとに、夏の高校野球はどこの席を確保するのかイメージしてみてくださいね
※以下高野連さんHPより情報をお借りしました
では各シートの前売り券価格いきますね。
特別自由席
こちらは単日券(当日限り)と、通し券(回数券のようなもの)があります。
まずは単日券から。
席 種 | 一 般 | こども |
中央特別指定席 | 2,800円 | |
1・3塁特別自由席 | 2,000円 | 800円 |
単日券は全国のコンビニ、ローソンチケットまたはチケットぴあで入手可能。
2018年の100回大会から、バックネット裏が中央特別指定席となりました。
単日券は1回戦~準々決勝までのチケットが7月23日10時より、
準決勝・決勝のチケットが8月18日10時より発売開始予定。店頭での引き取りとなります。
次に通し券です。
席 種 | 料 金 |
中央特別指定席 | 39,200円 |
1塁特別自由席 | 28,000円 |
3塁特別自由席 | 28,000円 |
通し券は、中央特別指定席はローソンチケットまたはチケットぴあにて
先行申込みの抽選方式となります。
1塁・3塁特別自由席は指定のプレイガイドのみの発売となります。
大 阪 | 梅田阪神プレイガイド ミズノ大阪店4F 野球売り場 久保田運動具店 |
兵 庫 | 三宮阪神プレイガイド 朝日ビルディング神戸支店 |
京 都 | 朝日ビルディング京都支店 |
東 京 | エスポートミズノ5F 野球売り場 朝日旅行東京支店 |
愛 知 | 朝日ビルディング名古屋支店 |
福 岡 | 朝日販売サービス 阪急交通社九州団体支店 |
北海道 | 朝日サービス |
おぅ。。。なかなかマニアックだ(汗
連日観戦に行くとなると気合も変わりますし、まとめての販売なので対面販売となるのでしょう。
この通し券を使えば、第1日~3日を利用して3人の入場も可能だそうです
詳しい使い方は各販売所へ!
指定席【ボックス席】
ボックス席はファミリーやグループ向けで、掘りごたつ風にテーブルを囲みながら
高校野球が観戦できる何とも贅沢な空間なのです。
※チケットぴあより。ご覧のように柱が真ん中にかぶってしまう席もあります
ではこちらのボックス席の料金です(1人あたりではなくシートごとの料金)
席 種 | 4人席 | 5人席 |
ボックス席 (1・3塁特別自由席エリア) |
10,000円 11,000円 |
12,500円 13,500円 15,500円 |
ボックス席はチケットぴあでの発売。
各シートによって料金が異なるようですので、予約の際によくシートを確認してくださいね!
指定席【マス席】
マス席もボックス席と同様グループ向けですが、靴を脱いでクッションの上に上がる形式なので
小さいお子様連れの観戦に適していますね。
※チケットぴあより。寝そべっての観戦もOK。酔っぱらっても大丈夫(笑)
ではマス席の料金です(こちらもシートごとの料金)
席 種 | 5人席 | 6人席 |
マス席 (1・3塁特別自由席エリア) |
14,500円 | 18,000円 |
こちらもチケットぴあでの発売ですが、
1塁側・3塁側共に各2席ずつしかありませんので、発売になったらお早めにチェックですよ!
指定席【ペア席】
中央ペア席の位置は中央特別自由席エリア(バックネット裏)最上段、1席の定員は2人。
TV付きのカウンターテーブルで、飲食しながら観戦できます。
3塁ペア席の位置は3塁特別自由席エリア上段、1席の定員は2名。
クッション性を高めたカウンター付きの2人掛けシートになっています。
あれ?これだけ1塁側がないようなんですが(笑)甲子園球場の構造上このようになっているようです。
ではペア席の料金表です。
席 種 | 定 員 | 料 金 |
中央ペア席 (中央特別自由席エリア) |
2人 | 7,000円 |
3塁ペア席 (3塁特別自由席エリア) |
2人 | 6,000円 |
ペア席もチケットぴあでの発売。
中央ペア席が10席、3塁ペア席が6席とこちらも用意数が少ないです!
指定席【アルプスデッキ席】
アルプスデッキ席は1塁側・3塁側のアルプス席最上段に連なって2区画ずつあり
1区画は定員16人。連なった2区画を購入すると計32人一緒に楽しめます。
(どういった団体が購入するのでしょう。。。出場校OB会とかですかねぇ)
ではアルプスデッキ席の料金表です。
席 種 | 1区画定員 | 料 金 |
アルプスデッキ席 (1・3塁アルプス席エリア) |
16人 | 19,200円 |
アルプスデッキ席はローソンチケットで引換券を発売。
アルプスデッキ席引換券は指定の来場日に球場6号門横の大会本部窓口で16人分の入場券と引き換えになります。
前売り券がゲットできなくても、空席があれば当日券も!外野席は当日発売に
高校野球を当日急に観戦したい!そんな時でも空席があれば入場可能。
当日券各シートの料金表を早速見てみましょう。
ベンチ席
席 種 | 一 般 | こども |
1塁特別自由席 | 2,000円 | 800円 |
3塁特別自由席 | 2,000円 | 800円 |
1塁アルプス席 | 800円 | |
3塁アルプス席 | 800円 | |
外野席 | 500円 | 100円 |
特殊な席を除いたベンチ席は当日発売になるようです。
アルプス席は出場校の応援団が入るので、その空席があればということでしょう。
外野席は2018年の100回大会から有料化になりました。
バックネット裏の中央特別指定席が当日券がなくなり、全席前売り化していますが
発売が試合当日正午までなので、当日購入ならコンビニへ寄ってから球場へ向かう方法になりますね。
中央特別指定席以外の発売箇所は阪神甲子園球場の入場券発売窓口にて。(バックネット裏入口付近)
最終試合の4回終了後は大会本部窓口で発売だそうなので、試合終了直前に来場の際にはお間違えのないように!
車いす席
車いす席は前売り扱いはなく、当日本人が大会本部で購入するという形になります。
席 種 | 一 般 | こども |
中央特別車いす席 | 1,400円 | |
1塁特別車いす席 | 1,000円 | 400円 |
3塁特別車いす席 | 1,000円 | 400円 |
1塁アルプス車いす席 | 400円 | |
3塁アルプス車いす席 | 400円 | |
外野席 | 250円 | 50円 |
通常ベンチ席の半額、といった料金体系ですね
車いすの付添者も2名様まで同額になります。
外野席が一般有料化になるに伴い、車いすでの外野席入場も有料になりました。
購入は大会本部窓口まで、代理購入や窓口前での場所取りはできませんのでご注意を。
夏の甲子園は当日券外野席に並ぶ列が尋常じゃない件
これまでのイメージですと、高校野球を観戦するのはほぼ出場校のため
一般人の我々が観戦しようと思えば、当日ぷらっと行って外野でのんびりビールでも飲みながら
という感じを思い浮かべていましたが、どうやら近年そういった様子でもなさそうです。
現在の当日券の列です。駅前まできて折り返して半分ぐらいまできています!
左が3塁特別自由席
右が1塁特別自由席。アルプス自由席と、外野自由席の列は、高架下で、まだまだ余裕です!#高校野球#甲子園球場#甲子園 pic.twitter.com/j60IrEHCNZ
— 甲子園駐車場 (@koshien_parking) 2018年8月4日
<追記:開会式前夜の様子を提供くださいました>
この長蛇の列はここ2,3年のうちに急増し、無料の外野席の入場列もだんだん長くなってきており
重大事故やトラブルの危険回避のために、外野席の有料化・バックネット裏の前売り化が進んだようです。
ということは、先ほどの前売り券も開催日によっては完売なことも多く
当日入場券購入に並ぶのは外野席だけということになるのでしょうか。
(外野席を前売りにしないのもよくわかりませんが)
自由席の場所取りも予想されますので、くれぐれも安全確保には気をつけたいものですね。
高校野球は、お客さんが帰ったぶんだけ、途中からチケットを再販します!
夏は全試合を見ずに帰る人もいますので、とりあえず甲子園で見たい方には再販オススメ!その再販を待つ列がある時もあれば、再販が全然売れてない時もあります。
チケットの価格は、同じです~#高校野球#甲子園球場#甲子園 pic.twitter.com/ElMDfT517g— 甲子園駐車場 (@koshien_parking) 2018年8月5日
<朗報>お客さんが帰ったぶんの再販があるそうです!
第3、第4試合を観戦する場合はチャンスかもしれません!!
ただどのくらい再販があるかは、朝からの観客次第なので必ずとは言えないところがあります…
夏の甲子園チケットの前売り券・当日券の入手方法をまとめてみました。
2020年夏の甲子園は中止になってしまいましたが、また観戦できる日が戻ってくることを願って
今は一人ひとりができることを心がけていきましょう。
コメントする