
第101回高校野球選手権、2019年夏の甲子園出場校
北海道地区の北北海道・旭川大高校、南北海道・北照高校と
東北地区の青森・八戸学院光星、岩手・花巻東、秋田・秋田中央、山形・鶴岡東、宮城・仙台育英、福島・聖光学院高校の
スターティングメンバーの打順と守備位置を紹介します。
101回大会の甲子園出場を目指し、連戦を勝ち上がってきた各チームは甲子園ではどんな活躍を見せるのでしょうか。
北海道・青森・岩手・秋田・山形・福島大会も併せて振り返ってみましょう。
Contents
北北海道代表、旭川大高校のスタメン打順と守備位置
北北海道大会優勝校、旭川大高校の主なスターティングメンバー打順と守備位置です。
打順 | 守備 | 選手名 |
1 | サード | 佐藤一伎 |
2 | キャッチャー | 持丸泰輝 |
3 | ショート | 菅原礼央 |
4 | センター | 脇田悠牙 |
5 | セカンド | 富田康太 |
6 | ファースト | 加藤新大 |
7 | ライト | 樋口唯斗 |
8 | レフト | 鈴木諒 |
9 | ピッチャー | 能登嵩都 |
北北海道大会・旭川大高校の勝ち上がり
【旭川地区】
2回戦 2 – 0旭川西
代表決定戦 12 – 2富良野緑峰
【北北海道大会】
1回戦 4 – 0釧路湖陵
準々決勝 3 – 2帯広北
準決勝 10 – 1旭川北
決勝 9 – 0クラーク記念国際
旭川大高校って丸刈り禁止なんですって(笑)
自分たちがプレーしやすいような髪型を自分で考えなさい、という監督の指示。
プレーにしても自分たちで自主的に考える力をつけることが勝利につながったのでしょう。
南北海道代表、北照高校のスタメン打順と守備位置
南北海道大会優勝校、北照高校の主なスターティングメンバー打順と守備位置です。
打順 | 守備 | 選手名 |
1 | ライト | 星野央 |
2 | キャッチャー | 佐藤陸斗 |
3 | レフト | 齋藤優斗 |
4 | ピッチャー | 桃枝丈 |
5 | セカンド | 國方海成 |
6 | センター | 山崎昂大 |
7 | サード | 楠絢心 |
8 | ファースト | 岸竜也 |
9 | ショート | 伊藤陸 |
南北海道大会・北照高校の勝ち上がり
【小樽地区】
2回戦 21 – 0倶農・蘭越・明峰
3回戦 10 – 0小樽水産
代表決定戦 4 – 0双葉
【南北海道大会】
1回戦 4 – 1北海道大谷室蘭
準々決勝 6 – 0札幌創成
準決勝 6 – 4駒大苫小牧
決勝 4 – 3札幌国際情報
青森県代表、八戸学院光星高校のスタメン打順と守備位置
青森県大会優勝校・八戸学院光星高校の主なスターティングメンバー打順と守備位置です。
打順 | 守備 | 選手名 |
1 | ショート | 武岡龍世 |
2 | セカンド | 島袋翔斗 |
3 | ファースト | 近藤遼一 |
4 | ライト | 原瑞都 |
5 | レフト | 大江拓輝 |
6 | セカンド | 伊藤開夢 |
7 | ピッチャー | 下山昂大 |
8 | キャッチャー | 太山皓仁 |
9 | センター | 澤波大和 |
青森県大会・八戸学院光星高校の勝ち上がり
1回戦 22 – 0大間
2回戦 15 – 0板柳
3回戦 4 – 1青森山田
準々決勝 11 – 0三沢商
準決勝 8 – 4青森商
決勝 12 – 4弘前学院聖愛
岩手県代表、花巻東高校のスタメン打順と守備位置
岩手県大会優勝校、花巻東高校の主なスターティングメンバー打順と守備位置です。
打順 | 守備 | 選手名 |
1 | センター | 向久保怜央 |
2 | セカンド | 高橋凌 |
3 | ライト | 中村勇真 |
4 | サード | 水谷公省 |
5 | ファースト | 田村陽大 |
6 | レフト | 大和田快 |
7 | ショート | 酒井直也 |
8 | ピッチャー | 田中響太 |
9 | キャッチャー | 菅源斗 |
岩手県大会・花巻東高校の勝ち上がり
2回戦 5 – 4花巻北
3回戦 4 – 0平舘
4回戦 8 – 3水沢
準々決勝 9 – 3一関学院
準決勝 11 – 5黒沢尻工
決勝 12 – 2大船渡
秋田県代表、秋田中央高校のスタメン打順と守備位置
秋田県大会優勝校、秋田中央高校の主なスターティングメンバー打順と守備位置です。
打順 | 守備 | 選手名 |
1 | ショート | 新堀文斗 |
2 | サード | 鷹島琉暉 |
3 | ライト | 河野泰治 |
4 | ファースト | 齋藤光 |
5 | キャッチャー | 野呂田漸 |
6 | センター | 齊藤椋平 |
7 | セカンド | 佐々木夢叶 |
8 | ピッチャー | 松平涼平 |
9 | レフト | 荒川一真 |
秋田県大会・秋田中央高校の勝ち上がり
2回戦 8 – 2西目
3回戦 4 – 0秋田南
準々決勝 9 – 2由利
準決勝 10 – 0能代
決勝 5 – 4明桜
山形県代表、鶴岡東高校のスタメン打順と守備位置
山形県大会優勝校、鶴岡東高校の主なスターティングメンバー打順と守備位置です。
打順 | 守備 | 選手名 |
1 | ショート | 河野宏貴 |
2 | センター | 山下陽生 |
3 | ライト | 丸山蓮 |
4 | キャッチャー | 大井光来 |
5 | サード | 寶田健太 |
6 | レフト | 田中大聖 |
7 | ファースト | 馬場和輝 |
8 | セカンド | 山路将太郎 |
9 | ピッチャー | 阿部駿介 |
山形大会・鶴岡東高校の勝ち上がり
2回戦 5 – 2酒田東
3回戦 17 – 1新庄神室産
準々決勝 4 – 2羽黒
準決勝 13 – 1山形工
決勝 11 – 7山形中央
宮城県代表、仙台育英高校のスタメン打順と守備位置
宮城県大会優勝校、仙台育英高校の主なスターティングメンバー打順と守備位置です。
打順 | 守備 | 選手名 |
1 | セカンド | 中里光貴 |
2 | レフト | 宮本拓実 |
3 | ショート | 入江大樹 |
4 | ライト | 小濃塁 |
5 | サード | 千葉蓮 |
6 | ピッチャー | 大栄陽斗 |
7 | キャッチャー | 猪股将大 |
8 | ファースト | 笹倉世凪 |
9 | センター | 水岡蓮 |
宮城大会・仙台育英高校の勝ち上がり
2回戦 12 – 1名取
3回戦 4 – 2東陵
4回戦 5 – 1利府
準々決勝 3 – 0仙台
準決勝 10 – 0東北学院榴ケ岡
決勝 15 – 10東北
福島県代表、聖光学院高校のスタメン打順と守備位置
長野県大会優勝校、聖光学院高校の主なスターティングメンバー打順と守備位置です。
打順 | 守備 | 選手名 |
1 | サード | 小室智希 |
2 | ライト | 三原力亞 |
3 | セカンド | 荒牧樹 |
4 | ファースト | 井上眞志 |
5 | キャッチャー | 吉田修也 |
6 | レフト | 清水正義 |
7 | ショート | 片山敬 |
8 | センター | 岡戸克泰 |
9 | ピッチャー | 須藤翔 |
福島県大会・聖光学院高校の勝ち上がり
2回戦 11 – 1二本松工
3回戦 10 – 0福島西
4回戦 8 – 0会津
準々決勝 5 – 3学法福島
準決勝 5 – 0光南
決勝 2 – 0日大東北
今後甲子園本番での組み合わせ・試合にも注目していきますね
2019年の101回大会、聖地甲子園で各選手たちの勇姿を直接観戦してみませんか?
旭川大高、北照、八戸学院光星、花巻東、秋田中央、鶴岡東、聖光学院高校が
夢の大舞台・甲子園球場で活躍するのを楽しみにしています!
コメントする